作曲家情報
“Beethoven” by Joseph Karl Stieler – http://www.fraunhofer.de/archiv/presseinfos/pflege.zv.fhg.de/german/press/pi/pi2002/08/md_fo6a.html. Licensed under Public domain via ウィキメディア・コモンズ.
- 名前: ベートーヴェン、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、ベートーベン、Ludwig van Beethoven
- 時代: 古典
- Wikipedia: ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ベートーヴェンは、現ドイツのボンで音楽一家の長男として生を受けました。古典派とロマン派の間に活躍した作曲家で、古典派のモーツアルトなどから影響を受けた部分と、ロマン派の叙情的な作風に感化された部分とがあります。
幼少期は父と祖父の支援により生計を立てていましたが、酒好きの父はあまり働かなくなり、祖父が亡くなると生活は困難になりました。音楽の才能を買われたベートーヴェンは、父から音楽の熾烈な英才教育を受け、一時は音楽を嫌悪するようになっていました。
16歳の頃、モーツアルトを訪ねにドイツのウイーンに行ったものの、母の病状が悪化したのでボンに戻ります。その後母親は間もなく死亡し、父の代わりに一家の大黒柱となり、兄弟の面倒を見る日々を送っていました。
数年後にハイドンの弟子入りをし、間もなくピアノの即興名手として有名人になりました。
しかし、30代ではほとんど耳が聞こえなくなっていました。当時は自殺も考えていたようですが、作曲の専業家となることで音楽を続けていこうと決意し直したのです。
その後、交響曲第五番(運命)と、交響曲第九番などの名曲を作りますが、最後は持病が悪化してこの世を去りました。
曲目
※古いブラウザ、Mac のFirefoxでは試聴は動きません。
交響曲
- 交響曲第1番ハ長調 Op.21I. Adagio molto – Allegro con brio
II. Andante cantabile con moto
III. Menuetto (Allegro molto e vivace)
IV. Finale (Adagio – Allegro molto e vivace)
Beethoven: Symphonies Nos. 1 & 2 - 交響曲第2番ニ長調 Op.36
- 交響曲第3番変ホ長調 Op.55「英雄」
- 交響曲第4番変ロ長調 Op.60
- 交響曲第5番ハ短調 Op.67「運命」
- 交響曲第6番ヘ長調 Op.68「田園」
- 交響曲第7番イ長調 Op.92
- 交響曲第8番ヘ長調 Op.93
- 交響曲第9番ニ短調 Op.125
協奏曲
- ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15
- ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.19
- ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37
- ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ハ長調 Op.56
- ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
- ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58
- ピアノ協奏曲第5番「皇帝」変ホ長調 Op.73
管弦楽曲
- バレエ音楽「プロメテウスの創造物」Op.43 序曲
- 「コリオラン」序曲 Op.62
- 「レオノーレ」序曲 Op.72a
- 「フィデリオ」序曲 Op.72c
- 「エグモント」序曲 Op.84
- ミサ・ソレムニス ニ長調 Op.123
室内楽曲/独奏曲
- 弦楽三重奏曲 変ホ長調 Op.3
- セレナード ニ長調 Op.8
- 弦楽四重奏曲 第1番 へ長調 Op.18 no.1
- 弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 「挨拶」 Op.18 no.2
- 弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 Op.18 no.3
- 弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 Op.18 no.4
- 弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 Op.18 no.5
- 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 Op.18 no.6
- 七重奏曲 変ホ長調 Op.20
- ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」
- 弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調「ラズモフスキー」Op.59 no.1
- 弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調「ラズモフスキー」Op.59 no.2
- 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調「ラズモフスキー」Op.59 no.3
- ピアノ三重奏曲 第5番 ニ長調 「幽霊」Op.70 No.1
- 弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調「ハープ」Op.74
- 弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調「セリオーソ」Op.95
- ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 「大公」Op.97
- 弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調Op.127
- 弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調Op.130
- 弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調Op.131
- 弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op.132
- 大フーガ 変ロ長調 Op.133
- 弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135